MENU

小児歯科は何歳から何歳まで?

小児歯科の言葉の定義から考えることにします。

小児 + 歯科

となります。

小児という言葉を考えると18歳未満位を指します。そういう意味で、広義の意味で小児歯科は18歳くらいまでを指すこととなります。

しかし小児歯科医の考える小児歯科はなぜか15歳くらいまでを指すケースが多いです。

逆に何歳からと言う意味では、歯科と言う言葉が付くので、歯が生えてからと言うのが一般的な回答です。

しかし、歯科は歯だけを診る物ではありません。お肉の状態や粘膜を診ていく必要があります。そういう意味では、0歳0ヵ月からが小児歯科の始まる年齢です。

目次

小児歯科医の考える小児歯科

何歳くらいまで

主に歯の発達を中心に考える歯牙年齢がメインとなります。

小児歯科というと乳歯の治療がメインの治療になると思いますが、実は永久歯の一部の処置も小児歯科の守備範囲となります。

それはどのような状態か?

幼弱永久歯と呼ばれる永久歯です。

永久歯の前に幼弱がつきます。

永久歯と何が違うの?って、思いますが、幼弱永久歯の構造上で大きな問題は、歯の根っ子が完成していない歯です。

そしてその歯の特徴として、神経が大きく、歯の表面のエナメル質という堅い部分が、まだ未熟なため、虫歯になりやすいなどの特徴があります。

そのため、通常の成人のような根っ子の治療が出来なくなります。

根っ子の治療をするために、始めに根っ子の封鎖術を行う必要があります。

永久歯の根っ子の先がラッパ状に開いており、成人の根っ子の処置の薬を入れることが出来ません。

そのため根っ子の先端を封鎖させるための処置が必要となり、状態にもよりますが、数ヶ月〜数年の治療期間が、根っ子を封鎖させるだけに必要となります。

根っ子の封鎖とは、根っ子の先に歯の組織を成長に伴い作ることを指すのでそのくらいの時間が必要となります。

それでは、治療ではなく、成長上、根っ子の先端が完成するはいつ頃なのでしょうか?

それは、歯が出てきてから3年後となります。

すなわち、親知らずを除く奥歯が生えてくるのが、前歯から数えて7番目の歯で、12歳前後で生えてくるので、別名12歳臼歯とも言われます。

すなわち12歳 + 3年で合計15歳となるので、15歳を目安に施用に歯科から一般歯科に移行します。

それでは、小児歯科専門で成人の歯科治療を行っていない場所は、もう通院してはいけないのでしょうか?

そんな事はありありません。

問題なく通って大丈夫です。

気になる方は別記事の歯医者における小児歯科とは?小児歯科と歯科の違いは?を参考にしてみてください。

[blogcard url=”https://xn--d5qu5xonm24n.com/歯医者における小児歯科とは?小児歯科と歯科の/”]

歯科医院の中には、材料の準備の関係などで、近くの提携の歯医者さんなどを紹介してくれるケースもあるので、今通っている先生に相談してみてください。

それに小児歯科専門の歯医者を探す方が、一般歯科を探すより大変です。そこな歯医者が、おまけの集客という意味での小児歯科診療でなければ・・・

何歳から

もし歯医者に通うという意味では、何か目的があって通うと思います。それは何か?

頭にパッと浮かぶのはフッ素塗布だと思います。

となるとフッ素塗布は歯に塗る物ですから、歯がないと塗れません。

どのくらい歯が生えたらフッ素を塗った方が良いのか?と言う質問もありますが、歯の頭が少しでも出てきたら塗り時です。

生え立ての歯は非常に弱いので、少しでも歯が出たらフッ素の塗り時期になります。個人差もありますが、前歯が生えてくるのが、生後7ヵ月前後なので、そのくらいになります。

しかし中には生後5ヵ月ぐらいで先天性歯と言われる、歯が早く生えてしまったケースもあります。

小児科や産婦人科では魔歯とも呼ばれます。

中には生まれてすぐに歯が生えているケースもあります。

この場合は、ひどいケースですと舌に潰瘍ができたり、授乳の際に、乳首を傷つけたり、噛みちぎられることがあるので、その場合は歯に対しての処置が必要になります。

歯科医師は歯だけを診るのではなく粘膜などを含めた口の中全てを診ていくので、口の中で気になるところ全てを診ていくので、そういう意味では、気になったら通院するという形になります。

そのため何歳からと言う規定はなく、気になったら小児歯科に行くが基本となります。それで何もなければ、それはそれで良い事なので、恥ずかしがることではないです。

むしろ気にして、重大な事象を見逃してしまう方が大きな問題となります。

小児歯科は何歳から何歳まで?

一般的は意味での書運歯科の受診は

0歳7ヵ月(1歳)〜15歳

くらいです。

しかし状態によっても変わるので、気になったら行く!分からなければ先生や受付に聞く!で良いと思います。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

歯科大学卒業後、小児歯科を専攻として大学院を卒業し博士(歯学)号を取得。大学の小児歯科教室で教員を務めた後、地元で小児歯科を専門として開業しつつ、大学の非常勤講師(小児歯科)に任命中。小児歯科学会の認定医、専門医試験に合格して現在は専門医の資格を所有。小児歯科を専門とした歯科医師です。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次