-
[小児歯科] 第57回 日本小児歯科学会参加の感想
【第57回 日本小児歯科学会参加の感想】 ・第57日本小児歯科学会 ・講演内容の気になったピックアップ ・まとめ 第57回日本小児歯科学会 2019年6月10日(月)・6月11日(火)に北海道札幌市の札幌コンベンションセンターで第57回日本小児歯科学会大会が... -
[小児歯科] まだ1・2歳で歯ブラシを嫌がるんだけど、どうしたっら良いの?
【歯ブラシを嫌がるんだけど】 ・歯ブラシの導入方法の基本的な考え方 ・それでも出来ない時の対応法方法 ・まとめ 歯ブラシの導入方法の基本的な考え方 歯科治療の教科書的な考え方でいうと本人が嫌がらないようなキャラクター物の歯ブラシを使用して歯ブ... -
[小児歯科] お家でフッ素材を使ってるから歯医者でフッ素を塗らなくても大丈夫?またその逆は?
【 お家でフッ素材を使ってるから歯医者でフッ素を塗らなくても大丈夫?またその逆は?】 ・自宅のフッ素材と歯科院のフッ素材の違い ・自宅と歯科院のフッ素の意味合いの違い(イメージ的な考え方) ・まとめ 自宅のフッ素材と歯科院のフッ素材の違い 自... -
[小児歯科] フッ素を塗る間隔はどのくらいがベストなの
【フッ素を塗る間隔の目安】 ・フッ素の間隔 ・歯科用フッ素の形状的特徴(目安) ・フッ素の塗り方 ・まとめ フッ素の間隔 フッ素の間隔は学問的な考え方とメーカーの目安で全く異なります。究極な極論を言ってしまうと担当の先生の思惑次第となります。 ... -
[小児歯科] 乳歯の段階で歯並びが気になけど永久歯の歯並びは大丈夫?
【乳歯の歯並びが気になる】 ・乳歯と永久歯の歯並びの関係 ・いつ頃、歯並びの目安が立つの ・矯正を始める時期は ・どのくらいの期間かかるの ・まとめ 乳歯と永久歯の歯並びの関係 乳歯の歯並びと永久歯の歯並びの関連は一切ありません。歯並びは遺伝要... -
[小児歯科] おやつの回数と歯磨きの回数はどうしたいいの?
【歯ブラシの回数と虫歯の関係】 ・歯ブラシをするタイミングと回数は ・虫歯菌が歯を溶かすプロセは ・おやつの回数や食べ方にルールはあるの ・まとめ 歯ブラシをするタイミングと回数は 歯ブラシのタイミングは基本、食後なるべくすぐに磨くの有効です... -
小児歯科医の勉強として参考(入会)する学会
【小児歯科医の勉強の参考は】 ・小児歯科医とは ・看板に掲げている小児歯科は何 ・小児関係で有名な学会は ・まとめ 小児歯科医とは 歯科大学を卒業し歯科医師国家試験に合格した段階で歯科医師です。当然小児歯科の勉強も受けています。なので治療はで... -
小児歯科学会専門医制度
https://youtu.be/WROOjTpAHo0 【専門医制度】 ・小児歯科専門医制度・小児歯科専門衛生士制度とは・取得条件は・継続するには・認定医制度とどう違うの・まとめ 小児歯科専門医制度・小児歯科専門衛生士制度とは 小児歯科学会が認定する制度です。歯科医... -
[小児歯科]乳歯の段階で噛み合わせが逆だけどそのままで大丈夫?
【乳歯の噛み合わせが反対】 ・原因は ・治す時期は ・自然に治らないの ・影響はあるの ・まとめ 原因は 原因は遺伝的要因と後天的要因によって起きてきます。 遺伝的要因では両親の片方が小さいときも含めて噛み合わせが逆の時は可能性が高くなります。 ... -
[小児歯科]子どもの歯茎が黒(茶色)くなっている。
【はじめに】 子どもの歯茎が黒くなる原因、その特徴や影響、治療法について説明します。記事の最後には、早めの専門医の受診が重要であるとまとめています。 https://youtu.be/i49vo3Xg6ZQ ---クレジット表記--- 【歯茎の色が変色してる】 歯茎が黒くなっ...